『タベソダ』パルシステムのアプリが超おすすめ!

いまや、様々な宅配サービスが存在しますが、その中でも生協を利用しているご家庭は多いですよね。

私が子どもの頃から実家の母が生協を利用していて、常に身近にあるサービスだったので、自分が結婚してからも、すぐに生協に加入しました。

今日は、そんな生協の1つ、「パルシステム」のアプリのご紹介です。

生協とは

今更ですが・・・そもそも生協って何?(笑)

言葉は知っていても、改めて聞かれるとうまく説明できないな~と思って、調べてみました。

生協(コープ)とは、正式には「生活協同組合」といい、数ある「協同組合」の一つです。一人ひとりがお金(出資金)を出し合って組合員となり、みんなで利用、運営しながら暮らしを向上させていくことを目的とした、消費者自身の組織です。「コープ」とは、「協同組合」を意味する英語「co-operative(コーペラティブ)」からとったものです。

日本生活協同組合連合会

なるほど。

だから、加入するときに、出資金として1000円徴収されたり、組合員証がもらえたりしたのですね。

ちなみに、出資金は脱退するときに返金されます。

自分が利用できる生協はどれ?

全国には、色々な生協があるけれど、自分の住んでいる地域で利用できるのは、どれ?

以下のサイトで、郵便番号を入力して検索すると、簡単に、探せます!

お届け先エリアでコープ・生協を探す

たいていは、昼間に近所を走っている生協のトラックを見ると、だいたい、この辺の地域はこういう生協があるんだな~とか分かりますが、上記のサイトで探すと一目瞭然!

日中働いていて、トラックなんか見かけないよ!という方は、是非一度、検索してみてください。

共同購入と個配(個別宅配)

実はわたくし、引っ越し回数が半端ない。

子どものころから数えたら、現在の住まいが13か所目。

各地域でさまざまな生協を利用してきました。

その昔、実家の母が利用していたのは、「共同購入」といって、ご近所さんと一緒に週1回集まって、届いた品物を各家庭ごとに仕分けして持ち帰る形式。

私自身が結婚してからは、もっぱら「個配」を利用。

子どもが小さかったり、働いていたりすると、自分のペースで利用できるので、断然個配の方が便利だけど、高齢のおじいちゃんやおばあちゃんにとっては、週1で近所の人と集まるのも、良いコミュニケーションの場になるかもしれないですね。

パルシステムは注文方法が色々あって悩む

さて、各引っ越し先で、色々な生協を利用してきた私ですが、現在利用しているのは、パルシステム。

このパルシステム、品数が多くて良いのだけれど、注文方法が色々ありすぎて、最初は戸惑いました。

  • カタログを見て注文用紙で注文
  • カタログを見て電話で注文
  • Webサイトから注文(PC/スマホ/携帯電話)
  • アプリから注文(ポチパル/タベソダ)

毎週決まった曜日に配達があるタイプが基本だけれど、「指定便」というのを利用すると、自分の好きな日時にお届けしてもらえる!なんてのもあります。(利用できる地域は限定されます)

とにかく、選択肢がありすぎて、悩みます。

アプリ「タベソダ」が便利

で、色々試した結果、今いちばん便利!と思っているのが、「タベソダ」というアプリを利用する方法です。

アプリを利用する場合、似たようなサービスで「ポチパル」というのがあるのですが、これは基本的には紙のカタログを見ながら注文する方法です。

カタログを見ること自体が好きな方には良いですが、毎週カタログが届くとかさばって嫌とか面倒と考える方には、スマホ画面だけで完結する「タベソダ」がおすすめ。

パルシステムには、大きくわけると2つのサービスがあって、前述した、注文方法が色々あって悩む!というのは、基本的にカタログを利用する方のサービスなのです。

一方、「タベソダ」は、アプリで完結。とにかくシンプルなので、分かりやすいです。

パルシステムの2つの宅配サービス ← 2種類のサービスの比較を見たい方はこちら。

タベソダの特徴

・注文しなければお届けはなし・手数料不要

これだけ書くと当たり前のように感じますが、従来のカタログ利用の注文方法の場合、注文がなくてもカタログだけは届くので、その分毎週手数料が発生するのです。

その点、「タベソダ」は、カタログなし、すべてアプリ内で完結するので、注文しない週は手数料もなしですから、隔週くらいしか注文しない私にとっては、結構これがありがたい。

・お気に入り機能が便利

1度頼んでみて気に入った商品は、「お気に入り」として登録しておくと、次回から「今回注文できるお気に入り」として一覧表示されるので、忙しい時などは、いちいちカテゴリーから探したりせずに、お気に入りの一覧から、パパっと注文が済ませられて、時短になります。

もちろん、時間に余裕のある時は、アプリ内で、目新しい商品を検索したり、毎週様々な特集記事が公開されるので、その中で紹介されている商品を注文することだってできます。

・注文を何回もやり直せる

一度注文を送信しても、期限内であれば、何回でもやり直しができます。

私は、とりあえず注文をしたいと思っている週は、忘れないようにお気に入りの商品だけパパっと注文を送信しておいて、その後、時間に余裕があれば、特集記事からおすすめ商品を追加して、再送信!という使い方をしています。

他にも、「パルくる便」というサービスに登録すると、毎週決まった商品が自動で届くようになるので、毎週忘れずに注文したいものがある方には便利です。

まずはお試しセットから

私も引っ越しをするたびに、どこの生協に加入しようか迷います。

色々な事を調べたりするのは、ちょっと面倒ではあるけれど、その都度、新しい生協のおためしセットを頼んでみるのが、ささやかな楽しみです。

お得なクーポンがもらえるキャンペーンやおためしセットもあるので、是非検討してみてください!

今なら、資料を請求するだけで、人気の定番商品から1品プレゼントがもらえます♪


ブログ村のランキングに参加しています。”ポチッ”としていただけると嬉しいです

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ にほんブログ村 マタニティーブログ 高齢出産へ

.

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA