【朝活】ママドリルで漢字の点数UP!を目指す。

先日の日能研マイファーストテスト第1回目では、漢字が全滅でした・・・。

そこで今週から、【朝活】漢字ママドリルを始めてみました!

朝の10分だけ

一度にたくさん覚えようとすると負担になりそうなので、毎日2~3個ずつ。

時間は朝の10分間だけです。

まずは、習慣化することが大事だと思ったので、最初は無理をせずに。

慣れてきたら、徐々に時間を増やしていく作戦です。

ちなみに、サンちゃんは朝だけはめっぽう強く

起こさなくても6時半ごろにはムクッと起きてきます。

学校に行くのが7時50分なので

起床から登校時間まで1時間20分もある!

この時間を有効活用しない手はありません。

以前、我が家流の「朝活」について書きましたが、今も「朝のピアノ練習」は、続いています。

ピアノの練習をしても、まだ時間に余裕があります。

今までは、余った時間はテレビを見て過ごしてきましたが、本人も漢字の点数の低さに危機感を持っていたので、朝の漢字練習を提案すると、すんなり賛成しました。

毎日2~3単語

日能研では、毎週「今週の漢字」として、10個の単語が宿題として提示されます。

【日能研小3・第三回・今週の漢字】

これを翌週までに家庭学習用のノートに書き写して、提出するのですが、当然、1度や2度書いただけでは、覚えられません。

サンちゃんは、宿題はちゃんとやっていましたが、テストでは1つも書けませでした。

毎回、テキストを出してやるのは面倒な気がしますし、日能研のテキストは、白黒印刷でいかにも勉強!という感じで面白みもありません・・・。(失礼!)

もっと手軽に取り組めるように、こんな感じで、毎週1枚の用紙にまとめて印刷して、リングファイルに閉じてみました。

【ママドリル・今週の漢字】

毎日、2.3個ずつ覚えていって、一通り書けるようになったら、漢字の部分を手や紙で隠して、「読み」を見ただけで漢字が書ければ合格です。

読み方が1つではない漢字も多いですが、まずは、1つの単語をしっかり書けるようになることを優先しています。

テストで出そうな単語をピックアップしているので、ここは私の責任重大です・・・。

この方法で、次のテストでどれくらい漢字の点数がアップするか、しばらく様子を見たいと思います。



↓ 中学受験について、色々な方が情報発信しています。参考になります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA