日能研「MY NICHINOKEN」と「Nポータル」の違い

今日、こんなハガキが届きました。

(注)缶バッチは先日のテストと体験授業の時にそれぞれもらったものです。

通塾生はMY NICHINOKENに登録すべし

ハガキを読むと、「MY NICHINOKEN」とやらに、登録をしないといけないらしい。

先日テストを受けたときにも、同じような登録をしたはずなのに、また?と不思議に思って調べてみると、どうやら、日能研が提供しているWebサービスは、「MY NICHINOKEN」と「Nポータル」2つがあるらしい。

MY NICHINOKEN」は、日能研に通塾している人向け。

「Nポータル」は、通塾していなくて、「全国テスト」や「学ぶチカラテスト」(ともに無料)などのテストだけ受けてる人向けとのこと。

子どもが塾の校舎に入退室した際に、親にメールが届くサービス日能研パス・サイン」は、「MY NICHINOKEN」での登録が必要とのことなので、早速登録しました。

他にも、各種お知らせが表示されていたり、Zoom授業の入り口が設置されていたり、かなり盛りだくさんの内容ですが、その辺は、おいおい、じっくり見ていくことにします。

日能研の子ども会とは

着々と進む、通塾準備。

いよいよ来週から塾通いがスタートです。

初回は、「子ども会」という名の、新学年のオリエンテーションみたいなものがあるので、通常の授業時間よりも15分早く行く必要があります。

それにしても、この「子ども会」という名前。

なんで、こんな名前なんでしょう。

ちょっと不思議なネーミングと思うのは、私だけでしょうか・・・。

何はともあれ、無事に、スタートしてほしいものです。

新型コロナの感染拡大で、小学校から、連日、学級閉鎖のお知らせ緊急メールが届いています。

サンちゃんの学年は、学級閉鎖のクラスはまだ出ていないようですが、どんどん身近に迫ってくる緊張感があります。

学級閉鎖になったら、塾も行けなくなっちゃうのかな・・・。

心配はつきません・・・。



↓ 中学受験について、色々な方が情報発信しています。参考になります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA