【日能研・小3】マイファーストテス結果(中間まとめ)

日能研マイファーストテスト中間まとめ

日能研。

小学3年生の予科教室に通塾し始めてから、8か月が経過しました。

母子ともに、週2回の通塾に、すっかり慣れてきたと感じる今日この頃。

塾の翌日に宿題をやっているので、実際には、週4回は塾がらみで時間を拘束されているのですが、それもなんとか、他の習い事と両立しながら、こなせています。

読書の成果で国語の点数が高い

月1回のマイファーストテストは、すでに7回受けました。

結果は以下の通り。

マイファーストテスト結果グラフ

残念ながら・・・ゆるやかに下降中です。。。

そして、初回以外はすべて、算数より国語の方が良い点数となっています。

本人も自覚しているとおり、算数より国語の方が得意のようです。

普段から、本をやたらとたくさん読んでいるので、その成果でしょうか。

読んでいるのは、勉強にはまったくならなそうな、恋愛やファンタージ系の物語ばかりなのですが。

ちなみに、最近夢中になっているのは、こちら。

いみちぇん!(1) 今日からひみつの二人組 (角川つばさ文庫) [ あさば みゆき ]

価格:726円
(2022/10/6 13:38時点)

一見、勉強には何の関係もなさそうですが、とりあえず、長文を読むことには慣れていくらしく、国語のテストの長文読解が苦にならないのは、良い傾向です。

さて、すこし話が脱線しましたが、算数よりも国語の方が、いつも点数が高い結果がでるのですが、

本人曰く、算数の方が好き!とのこと。

好きならまだ見込みがある!?と思うのは親ばかでしょうか。

できれば、もう少し算数の点数もUPしてほしい。

まだ3年生、今後の成長に期待したいところです。

算数は、気力・集中力がもたない

今後の課題。

毎回、国語→算数の順番で受験するので、算数は最後の問題まで気力・集中力がもたないことがあるようです。

とくに6月のテストでは、算数の途中で完全に気力を失って、後半はほとんど空欄でした。

結果、63点という、自己最低点を更新してしまいました。

来年は小学4年生。

理科や社会も加わって、4科目となり、ますますテスト時間も長くなるでしょうから、最後まで集中力を切らさずにテストに取り組める精神力を鍛えねば…と思います。


「いみちぇん!」式 小学校で習う漢字1026文字攻略ドリル [ あさば みゆき ]

価格:1,078円
(2022/10/6 13:51時点)


↓ 中学受験について、色々な方が情報発信しています。参考になります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA