【新小3】1週間の習い事と勉強スケジュール

塾通いをスタートして約2週間が経過しました。

1週間の過ごし方が定着してきたので、その記録です。

1週間のスケジュールと睡眠時間

 

 (塾宿題)

 スイミング・(ママドリル英語)

 

 (塾宿題)

 英語・ピアノ

 (ママドリル英語)

今のところ、睡眠時間は9時間以上を確保しています。

就寝時間は塾や習い事のある日は帰宅が遅いので9時。

何もない日は8時半にしています。

起床時間は、6時半です。

土日も、遅くても7時には起きだして、遊び始めます・・・。

私は、土日くらいはのんびり寝坊がしたいので、9時くらいまではベッドから出ませんが、サンチャンは、早起きしておひとり様時間を満喫しているようです。

睡眠時間を削らずに、塾の宿題をどうやってこなすかが課題でしたが、今のところ、塾の次の日が偶然フリーなので、火曜日と金曜日に、前日の塾の宿題をやることで、よいペースが作れています。

算数と国語のそれぞれに宿題がありますが、どちらも1時間以内には終わっています。

サンちゃんは、文字をていねいに書くことが苦手なので、漢字の書き取りにやたらと時間がかかり、途中で手が疲れたり、飽きたりしてしまうのがネックです。

力いっぱい書きすぎている気がするので、もう少し力を抜いて書けるように声かけをしたり、はげましたりしながら、なんとか乗り切っています。

英語は会話が中心のスクールなので、宿題はほとんど出ません。

楽しく通えているので良いといえば良いのですが、長いこと通っている割には、読み書きがほとんど出来ず、ちょっと心配になってきたので、最近は、ママドリルで1週間に10個の英単語を覚えることにしました。

これには、週2回、1回あたり20分くらいの時間をかけています。

チャレンジタッチを継続するかは様子見

あとは、小1からチャレンジタッチも継続してやっていますが、これはゲーム感覚で1人で出来るので、土日の空いている時間にまとめてやっています。

今のところ、チャレンジタッチのメインレッスンと実力アップレッスンを期限内(次の配信があるまでの1か月間)にすべて取り組めていますが、塾の宿題とのバランスを見ながら、調節してもいいと思っています。

本人は努力賞ポイントをためてプレゼントをもらうことが楽しみのようなので、今のところ、口は出さずに様子を見ているところです。



↓ 中学受験について、色々な方が情報発信しています。参考になります!
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA