先日、4カ月ぶりに美容院に行ってきました。
もともとあまり美容院が好きではないのですが、コロナ禍になり、ますます足が遠のいています。
コンテンツ
シャンプー台が苦手
なぜ、美容院が好きではないかというと・・・
とにかく、シャンプー台が苦手なのです。
シャンプーは好きです。
ダメなのは、あの「台」なのです。
後ろに倒れるタイプのシャンプー台に寝っ転がってシャンプーされると、100%の確率で、気持ちが悪くなります。
最初は頭や首がずーんと重くなってきて、最後は、頭痛、吐き気までしてくる時さえあります。
たぶん、洗面台のフチで、首が圧迫されて、頭に血が行きづらくなるのが原因かな・・・と思っています。
歯医者さんでも、同じように、椅子が後ろに倒れますが、その際には気持ち悪くならないので、体が後ろに倒れること自体が悪いのではなく、洗面台と首の関係なのかな、と。
シャンプー台の種類
調べてみると、シャンプー台にも色々な種類があるようです。
・サイドシャンプー
美容師さんがシャンプー台の横に立つタイプ
お客さんは体全体が後ろに倒れて、首がシンクに若干沈み込む
・バックシャンプー
美容師さんがシャンプー台の後ろに立つタイプ
お客さんは座ったままで上半身だけ少し倒れる
・フルフラットシャンプー
美容師さんはシャンプー台の横or後ろ、どちらからでもシャンプーできる
お客さんは完全に寝ている状態
私が利用している美容院は、昔ながらのサイドシャンプーでした。
妊娠中に一度だけ、バックシャンプー台を採用している美容院にも行ったことがありますが、やはり、気持ち悪さは変わりませんでした。
次はフルフラットシャンプーというのを、試してみようかしら。
美容師さんに相談
自分に合ったシャンプー台を採用している美容院をさがすというのも、解決策の1つかもしれませんが、
価格とか、美容師さんとの相性とか、他にも気になる点は多いですよね。
私も今の美容院は、シャンプーで気持ち悪くなるという点をのぞけば、とても気に入っています。
ですので、できれば、このまま同じ美容院に通いたい。
そこで、やっと先日、勇気を出して聞いていました!
「私、シャンプー台で毎回気持ちが悪くなるのですが・・・」
「今もすでにちょっと気持ちが悪いのですが・・・」
–
シャンプーする時に、
「かゆいところありませんか?」
とか、
「お湯の温度大丈夫ですか?」
とか、せっかく声をかけてくれてるのに、
「はい・・・」
と小さな声でうなずくくらいしかできなかった私からしたら、大進歩です。
すると、美容師さんが、
・次回からは、シャンプー台のシンクのフチにタオルを置いたりしてみましょう。
・出来る限りシャンプーの時間を短くします!
と快く相談に乗ってくれました。
なんだ・・・。もっと早く言えばよかった(笑)
何なんでしょうね。
いつもは、そんな控えめな性格ではないのに、なぜか美容院だと、自己主張できなかった私。
いい歳してちょっとはずかしいです。
シャンプーは断れる?!
今回、美容師さんから面白い話も聞けました。
なんと、シャンプーは断ってもいいのだそうです。
よく考えたら、こっちはお客さんなんだから、そりゃ良さそうなもんですが、そもそも、断る選択肢がある事すら、思いつかなかった。
なんと、その美容院では、カラーをした後でも、流すのは自宅で自分でやるから、といって、タオルを巻いたり帽子をかぶったりして工夫したうえで、シャンプーしないで帰宅するお客さんもいるのだそうです。
ちょっとこれは極端な例かもしれませんが、そんな方がいるくらいだから、シャンプー台で気持ちが悪くならないように相談するくらい、どうってことなかったな、と思った逸話でした。
まとめ
コロナ禍になり、楽しみにしていた雑誌や、ドリンクのサービスがなくなってしまった美容院。
気持ち悪くなるのを我慢しながら、白髪染めとカットのためだけに行く美容院が、全然楽しくなくなっていました。
でも、勇気を出して相談したことで、次回は少し明るい気持ちで美容院に行けそうです。
ブログ村のランキングに参加しています。”ポチッ”としていただけると嬉しいです♪

