20年以上利用していたauから、楽天モバイルに乗り換えました!
通信料を安くしたい!と、ずっとずーっと思っていたのものの、なかなか重い腰が上がらなかったのですが、やっと念願叶って乗り換え完了!
乗り換え前にやったことをまとめておきます。どなたかのお役に立てば…。
コンテンツ
auペイを使い切る方法
長年利用していると、ポイントもそれなりにたまっていくので、auポイントをauペイにチャージして使っていました。
使い道は、コンビニでの買い物など、です。
問題は、中途半端に残ったauペイ。
auを解約してしまうと、当然、auペイも使えなくなってしまうので、この端数を無駄なくきっちり使い切りたい!
私のスマホに残っていた端数は385円分。
スマホで支払いをする場合は、auペイと現金などを併用することが出来ないので、税込みでちょうどピッタリの商品を探すのが結構大変・・・。
で、色々調べた結果、一番お手軽だったのが、郵便局で切手を買うという方法です。
郵便局の窓口で、
「auペイを使って385円分切手が買いたいです。できれば、よく利用する84円を多めにほしいです。」
とだけ伝えると、郵便局員さんが、うまいこと計算して、きっちり385円分の切手を渡してくれました。
切手ならいつか使い道がありそうだし、有効期限もないので、便利。
auペイの端数をきっちり使い切りたい方には、おすすめの方法です。
キャリアメールで登録しているサイトやサービスの変更手続き
最近はSNSやLINEを利用することが多いので、キャリアメールはほとんど使っていません。
でも、各種サービスの登録やパスワードの復旧作業など、メール自体はいまだに必須のサービスですよね。
私は、長年auを利用していたので、あっちこっちで、キャリアメール(~@ezweb.ne.jp)を登録してしまっていました・・・。
実は、なかなか他社へ乗り換え出来なかった要因の1番はコレです。
もはや、どこに登録したのか忘れてしまっていて、変更手続きしようにも、どこから手をつけてよいのか、途方にくれてしまっていたのです。
最近、キャリアメールが引き続き利用できる有料サービスが始まりましたが、よく考えたら、メールでメッセージのやり取りをしている人はほとんどいなくて、届くのはDMばかり。
思い切って、キャリアメールは捨てることにしました。
私の場合、乗り換え前に事前に確認したのは、以下のとおりです。
- LINE
- 銀行・クレジットカード
- 日常的に利用している通販サイト
- キャリアメールでしかやり取りしていない古い友人や親せき
- 子どもの学校や習い事関係
まずはSNSや銀行・クレジットカードなど、普段利用している重要なサービスについて、1つ1つサイトにアクセスして確認をし、キャリアメールを登録している場合には、別のメールアドレスに変更をしました。
あとは、半年くらいかけて、キャリアメールにDMが届くたびに、そのサービスが今後も必要な場合に限り、変更をすることにしました。
さらに、SNSでつながっていない、古い友人や高齢の親戚関係には、直接、別のメールアドレスから連絡をして、変更のお願いをしました。
スマホ乗り換えを決心してから、ゆっくり半年くらいかけて、上記の作業を行いましたが、なかなか面倒な作業でしたね・・・。
もうやりたくないです。
これが億劫で、なかなか3大キャリアから変更できない人、多いのではないでしょうか。
AppleIDの変更
iphoneユーザーなので、AppleIDが必須なのですが、このIDにも、キャリアメールを利用していました。
たとえ、キャリアメールが使えなくなっても、IDとして、つまり一種の記号として、「~@ezweb.ne.jp」を利用し続けることはできます。
でも、auを解約すると、当然、メールアドレス自体は消滅するので、お知らせメールは届かないし、何より、存在しない旧メールアドレスがIDとして使われているという状況が紛らわしい。
よって、こちらも、別のメールアドレスに変更をしました。
最初は、AppleIDを変更したら、今まで利用していたアプリとかが使えなくなってしまうのでは?とかなり不安だったのですが、Appleの公式サイトでもIDの変更手続きについて案内がありますし、やってみたら、とっても簡単。
問題なく、今までどおり、アプリも利用できました。
Apple ID を別のメールアドレスに変更する方法はこちらから確認できます。
↓↓↓
メールはGmailがおすすめ
今回のスマホ乗り換えで一番面倒かつ大変だったのが、キャリアメールで登録している各種サービスの変更手続きです。
今後また、格安SIMなどに乗り換えるときのためにも、メールはGmailが絶対に良いと思いました。
- 機種変更・キャリア変更しても同じメールを使い続けられる
- 無料!
- 複数のアカウントが使い分けられる(仕事用・プライベート用など)
- どの端末(スマホ・パソコン・タブレット)でも利用できる
- ログインすればいつでも同じデータにアクセスできる
- 迷惑メールのフィルタリング性能が非常に高い
- キーワードや日付を指定してメールを検索できる
- メールの自動振り分け機能がある
長くなったので、続きは「~準備編その2~」で・・・。
ブログ村のランキングに参加しています。ポチっとしていただけると励みになります!
